秩父市には数多くの温泉が営業されていますが、今回ご紹介する「せいねの湯(星音の湯)」もその一つです。
根強いファンが「せいねの湯(星音の湯)」リピーターとして毎年訪れているとのこと。
今回はそんな「せいねの湯(星音の湯)」に実際に行ってみた感想をまとめてみましたので、秩父へのご旅行を予定の際にお役に立てば幸いです。
「せいねの湯(星音の湯)」のクーポン情報や料金、混雑についてまとめてみましたのでご活用ください。
- せいねの湯(星音の湯)駐車場(100台利用可能)
- せいねの湯(星音の湯)受付
- せいねの湯(星音の湯)脱衣所/浴槽(檜風呂と岩風呂が男女交代)
- せいねの湯(星音の湯)足湯
- せいねの湯(星音の湯)個室(貸切風呂)
- せいねの湯(星音の湯)レストラン
- せいねの湯(星音の湯)マッサージ(リラクゼーションルーム)
- せいねの湯(星音の湯)大広間
- せいねの湯(星音の湯)寝ころび処 満天
- せいねの湯(星音の湯)岩盤浴
- せいねの湯(星音の湯)アクセス/バス
- せいねの湯(星音の湯)wifiはつながる?
- せいねの湯(星音の湯)「占い」コーナー営業中!
- せいねの湯(星音の湯)料金(入館料)と営業時間【日帰り】
- せいねの湯(星音の湯)クーポン情報
- せいねの湯(星音の湯)混雑状況
- せいねの湯(星音の湯)周辺で宿泊できるおすすめのホテルは「星音の宿 ばいえる」
- せいねの湯(星音の湯)に実際に行った人の評判
- せいねの湯(星音の湯)に実際に行ってみた感想まとめ
せいねの湯(星音の湯)駐車場(100台利用可能)
駐車場は入口正面に20台ほど置けるようになっています。
さらに道路を挟んで反対側も駐車場になっています。
こちらはかなりの数が駐車できそうです。ただ、ごらんのとおりロープによる仕切りなので、夜は駐車スペースの区切りが若干見づらいかもしれません。
駐車場奥にはシャトルバス乗り場がありました。
最寄り駅の「皆野駅」へ移動できます。
せいねの湯(星音の湯)受付
下駄箱は通常の下駄箱の他に、
ブーツ用の縦長の下駄箱も。
若い女性の方にはありがたいですね。
受付では下駄箱の鍵を預けます。列に並ぶ前に検温を済ませましょう。
髭剃りなどのアメニティもこちらで購入できます。
受付を左に出てすぐ右手でタオルと館内着を受け取れます。(17:00以降の入館は館内着無し)
タオル無しのメニューはありません。
タオルを持参しての料金節約はできませんのでご注意ください。
ちなみに館内着(男性用)はこんな感じです。
せいねの湯(星音の湯)脱衣所/浴槽(檜風呂と岩風呂が男女交代)
脱衣所はぱっと見、狭く感じるかも。
またロッカーは温泉施設には珍しく正方形タイプ。縦長のタイプではありません。リュックなどは入れやすいと思います。
浴槽は檜風呂と岩風呂の2種類があり、週代わりで男女のお風呂が入れ替わります。私が行ったときは男性が檜風呂でした。
洗い場は14席。混雑時には待つことになりそうです。
シャンプー、リンス、ボディソープがそれぞれ別々に用意。意外だったのが洗顔料まで置いてあったこと。もしかしたら企業とタイアップ中だったのかもしれませんが、嬉しいサプライズでした。
こちらがその洗顔料。売店で販売しています。
かなりツルツルになったのでおすすめです!なんと2本買うと1本プレゼント!これは買うしか!!
ちなみにこちらの商品はネットでも販売されています。
|
浴槽は室内に大浴場が1つと水風呂のみ。今よく見かけるジェット風呂などは星音の湯にはありません。
入ってすぐにわかりますがとてもヌルヌルします。となりで入ったおじさんもびっくりしていました。私はこういうお湯も大好きですが、気になる人は気になるかも。
室外に出ると大きめの浴槽が2つ。ひとつは純粋な露天風呂。もう一つは温泉ではなく、薬成分を足したお風呂のようです。(お湯の色が全然違います。入浴剤を入れた感じの色でした)
陣笠が2つ壁にかけられているので、日光が気になる方は借りましょう。
この色違いのお風呂には「星見スイッチ」というものがついていて、お風呂上部の明かりを消すことができるというもの。
夜に露天風呂に浸かりながら星を楽しむという趣向です。
秩父の「星音の湯」って銭湯、タオル付いて730円ってばちこり安い値段なのに、露天風呂は自分で自由に電気消せて暗い中山奥の綺麗な星空見れるし、中庭はめちゃめちゃエモいし満足度★5😊😊😊 pic.twitter.com/mymGIML8Fe
— 🎍グエン🎍 (@guen_0711) April 13, 2019
露天風呂のロケーションですが、周りが施設の壁で囲まれているので景色で見るべきものは残念ながらありません。
せいねの湯(星音の湯)足湯
足湯は男湯と女湯の中間地点に設置されています。
浴槽の周りに座るタイプではなく、細長い「コ」の字型のスペースに足を入れる作りになっています。
水底には小さいボールがたくさん沈んでいます。
壁にボールの説明書きが。
遠赤ボールと言うそうです。改めて説明を読むと効果があるような気がしてきます。プラシーボ効果かな(笑)
実際に足湯に浸かってみた状態。
足がボールに見事に沈んでいます。全く見えませんね(笑)
足を動かすとボールでとても気持ちよかったです。小さいお子さんにはちょっとくすぐったいかもしれません。
足ふきタオル掛けがありましたが、実際にタオルはかかっていませんでした。
おそらく世情を考慮して共用のタオルは置いていないようです。
せいねの湯(星音の湯)個室(貸切風呂)
貸切風呂は事前に予約が必要になります。
利用時間は2時間から。2時間以下の使用はできません。
予約は2週間前の朝9時から可能です。
なお、貸切風呂は温泉を使用していません。ご注意くださいね。
せいねの湯(星音の湯)レストラン
受付を左に曲がってそのまままっすぐ行くとレストラン「空楽」です。
お店の前にはメニュー一覧も。
和膳から洋食まで種類は幅広いです。
黒板にはおすすめメニューが記載されていました。
やはり秩父名物のわらじかつとみそポテトははずせないようです(笑)私も大好きです。
ちなみに飲食物の持ち込みは禁止です。ご注意ください。
せいねの湯(星音の湯)マッサージ(リラクゼーションルーム)
リラクゼーションルームも予約が必要です。
予約は受付でもできますし、事前に電話でも可能です。
専門のスタッフさんがすべてオールハンドで行ってくれるとのこと。
星音の湯のおすすめは「アカスリロング」(40分)と「リンパマッサージ」(50分)。
旅の思い出にじっくり体をメンテナンスしてみてはいかがでしょうか。
せいねの湯(星音の湯)大広間
大広間へ続く道の途中にくつろぎ場所がありました。
畳とその奥に椅子とテーブルの空間が。
大広間前の看板。
「くら」と読むそうです。
大広間に入るとテーブルと座布団が設置されていました。
お茶の無料サービスもあります。
大型テレビあり。
寝たい人にはうるさいかも。
毛布や枕は置いてありませんでした。寝ている人は座布団を枕にして自分のジャケットをタオルケット代わりにしていました。
せいねの湯(星音の湯)寝ころび処 満天
寝ころび処への扉は大広間の中にあります。
残念ながらコロナウィルスの影響により閉鎖中。
以前に立ち寄った時に利用しましたが、寝床が区切られているので神経質な方にも安心して利用いただけると思います。
2階で寝るのはちょっとはしごを上り下りするのが怖い印象です。
せいねの湯(星音の湯)岩盤浴
岩盤浴は完全予約制です。入館前の事前予約はできません。
時間は25分間でそれぞれの定員は4名です。
予約をすると5分前に岩盤浴室前に待機するように指示されます。
時間までに入浴して体を温めておきましょう。
場所は8床ありますが、効能が違う床が4種類×2となっていて好みの床を選択できるシステムとなっています。
実際に寝てみた感想ですが、正直言うと枕木が固くて頭が痛かったです(笑)。星音の湯の枕木は凹型ではなく凸型になっているので頭をのせた部分に圧力が集中していたくなります。なので、首の部分のどこかを乗せるようにした方がいいですね。
岩盤浴そのものはとても気持ちよかったです。強いて言うならもう少し照明が暗い方が寝やすいかなと感じました。
せいねの湯(星音の湯)アクセス/バス
星音の湯は最寄りの駅が存在しないため、他にも観光地を回る方は車でのご来場をおすすめいたします。
ちなみに池袋駅からは車で1時間40分ほどです。(有料道路あり)
他にも秩父本線「皆野駅」から無料のシャトルバスが運行しています。
池袋駅から乗り換え(秩父本線)を挟んで2時間ほどです。
実際のシャトルバス乗り場は駅を出て道路を渡った向かい側の駐車場の中になります。
場所はこちら。
駐車場に入るとバス停があるのでそこで待ちましょう。
ちょうど私が訪れたときに、星音の湯のバスが止まっていました。
皆野駅横にはタクシー会社もあるのでシャトルバスの時間が合わない方はタクシーを活用しましょう。
こちらがシャトルバスの運行情報になります。
皆野駅発 | 星音の湯発 |
10:45 | 10:00 |
11:45 | 11:00 |
13:45 | 13:00 |
14:45 | 14:00 |
15:45 | 15:00 |
16:45 | 16:00 |
17:00 | |
18:00 | |
19:00 |
【運休日】 施設休館日(年6回)
10月:第二日曜日(龍勢祭り)
3月:第一日曜日(長瀞火祭り) ※皆野駅発は運行
8月15日(長瀞船玉まつり)※皆野駅発は運行
せいねの湯(星音の湯)wifiはつながる?
wifiは施設内無料で接続可能です。
施設内でもパスワードは確認できますが、わからなければ受付で聞けばすぐに教えてくれます。
以下はスタッフさんより。
ただ、私がpaypayで支払いをしたときも受付にしっかり電波は届いていたので大丈夫だと思います。
せいねの湯(星音の湯)「占い」コーナー営業中!
星音の湯では毎月数回占いコーナーが開設されています。
営業日は状況によって異なりますので、事前に確認をお願いいたします。
女性に人気とのことなので何でも気軽の相談してみてはいかがでしょうか。
せいねの湯(星音の湯)料金(入館料)と営業時間【日帰り】
10:00~17:00
大人(中学生以上) | 小人(3才~小学生まで) | |||
非会員 | 会員 | 非会員 | 会員 | |
平日 | 930円 | 900円 | 730円 | 700円 |
土日祝・特定日 | 1030円 | 1000円 | 830円 | 800円 |
17:00~22:00 ※週末・連休は閉館23:00
大人(中学生以上) | 小人(3才~小学生まで) | |||
非会員 | 会員 | 非会員 | 会員 | |
平日 | 730円 | 700円 | 530円 | 500円 |
土日祝・特定日 | 830円 | 800円 | 630円 | 600円 |
特定日(年末年始・お盆・ゴールデンウィーク・シルバーウィーク)
入会金200円
岩盤浴:25分/300円 岩盤浴着・タオル付き
11:00~21:30
リラクゼーションルーム:11:00~21:30 [受付開始 10:00~/最終受付 20:00]
※営業時間は新型コロナウィルス等の影響により変更の可能性があります。
せいねの湯(星音の湯)クーポン情報
星音の湯はpaypay秩父地域応援キャンペーンに参加しています。
2021年1月31日まで料金の20%が還元されますので是非ご活用ください!
※キャンペーンは終了しました。
せいねの湯(星音の湯)混雑状況
祝祭日の混雑状況をスタッフの方に聞いてみました。
基本的に朝一と夜は空いています。混み始めるのは夕方の5時頃からなのでその時間帯はずらした方がいいかもしれません。
私が今回お邪魔したのは平日でしたが、退館した16:00頃にはかなり駐車場は埋まっていました。
休日の時間帯はもっと混雑が予想されますね。
せいねの湯(星音の湯)周辺で宿泊できるおすすめのホテルは「星音の宿 ばいえる」
星音の湯を存分に楽しんだ後はそのまま併設されている宿泊施設「星音の宿 ばいえる」での宿泊がおすすめです。
温泉を楽しんだ後すぐにチェックインできるし、Gotoトラベルキャンペーン中なら割安になりますのでとってもお得。
車で来た方も再度ホテルまで運転の必要が無いのが非常にありがたいところ。
是非「星音の宿 ばいえる」での宿泊をご検討ください!
↓宿泊予約はこちらから
|
せいねの湯(星音の湯)に実際に行った人の評判
ネットの評判をまとめてみました。
こんにちは
お昼から日帰り温泉に
いってきました
埼玉県西部の山の中に
ある星音の湯
とても静かな温泉
平日なので空いていましたよ
体がさっぱり。家のお風呂屋と
やっぱり違う。癒されました#星音の湯 #秩父 pic.twitter.com/7D6rNaiF3A— 高野光昭 (@mitsukun0813leo) July 2, 2019
星音の湯✨
小鹿野に移住してからは
初訪問🤲小鹿野から
こんな近かったのか…😭割と遅くまでやっているので
とてもありがたいし、
雰囲気もとてもよい😊https://t.co/91sjmIL2Qm#秩父市#下吉田 pic.twitter.com/ypotpIqbGH— ヒロ@秩父小鹿野町移住 (@hiro_ogano) November 16, 2020
秩父の星音の湯、前から気になってたけどようやく行ってきた。
タオルと館内着がついて千円でお釣り来るのはすごい!
とても綺麗な施設で女子好みな感じ。食事どころのメニューもそそられるもの多し。
しかし冬は裸足で渡り廊下とかめっちゃ寒い。。 pic.twitter.com/SUFqI6Ttda— よちこ (@honmangen) January 4, 2021
タオル付でこのお値段は確かにリーズナブルですね。評判も上々のようです。
せいねの湯(星音の湯)に実際に行ってみた感想まとめ
目新しさはないものの、足湯、水風呂、サウナ、岩盤浴、露天風呂、マッサージ、広間と一通りの施設はそろっているので、特に不満なく楽しむことができました。
岩盤浴が完全予約制なので無駄に待つということがないのはありがたく感じました。
足湯の遠赤ボールは通常の足湯とはまた違った気持ちよさを味わえるのでおすすめです!
◆施設名/星音の湯
◆住所/埼玉県秩父市下吉田468
◆連絡先電場番号/TEL:0494-77-1188 (予約もこちらから)
◆休館日/休館日は第二、第四月曜日(年末年始など例外あり)
◆駐車場/無料駐車場あり
◆関連リンク/ホームページ
※記事内の情報は2021年1月4日時点のものです。
コメント